見出し画像

「アジング」をしていたら「月の道」が出てきた!~田舎暮らし体験(2)~

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の川邊です。
この記事では、田舎で○○してみよう!シリーズの第2弾。
今回は、丘からの釣り「アジング」をしてきました。

例年、これくらいの時期になると、アジの産卵で大きなアジが漁港付近を回遊し、アジングでも大きなアジを釣ることができます。しかし、今年は雨も多く、風もよく吹いているため、なかなか釣りにも行くことができませんでした。この日は、久しぶりに天気も良く、風もなかったので、ちょっと海の様子を見に行ってきました。

お試し住宅からすぐ近くの漁港へ

今年度4月からスタートした、遠崎お試し住宅「せとのすみか」からほど近い漁港へ向かい、アジングをしてきました。私自身、ささっと釣って、すぐ帰りたいので、道具はできるだけ持たず、できるだけ近所で釣りをするようにしています。持ち物は、竿とバックとヘッドライトとバケツです。夕食後、風呂を済ませて、20時くらいから出かけました。日没は18時50分だったので、ちょうどよい時間帯です。

持ち物はこんな感じです。

小アジしかいませんでした。

釣り始めてからすぐに、小さなアタリがでました。
しかし、目的の大きなアジにはほど遠く、小あじが少々釣れただけでした。
後日、知り合いに聞いたところ、今年はまだ大きなアジは釣れていないとのこと。

月が昇ってきました。今日は満月!

アジングをしていると、南東側の周防大島町から月が昇ってきました。
なんとなくやけに明るいなと思っていたら、本日は満月でした。

釣行日は4月25日木曜日、20時36分の写真です。

「月の道」がでてきました!

オレンジ色の月が昇ってきて、海面が照らされ、月の道ができました。
とても幻想的な風景です。

瀬戸内海の満月の夜は、とても美しいものですが、アジンガーにとっては、月の光が強すぎて、常夜灯の効果が薄れるため、魚が散ってしまい、あまり好ましくない状況です。そもそも小あじしかいませんでしたが。

30分後、21時06分の写真です。

月が高く昇るにつれ、だんだんとオレンジ色から白っぽくなってきました。
写真を見ると、神秘的で美しい映像ですが、釣りをしながらなので、なかなか撮影も釣りも集中できませんでした。
しかし、明日食べる分だけは釣れたので、早々に納竿としました。

小あじの釣果はこちら

帰宅後、小あじの下処理をしました。
負け惜しみにはなりますが、たくさん釣ると下処理が大変なので、食べる分だけ釣るに限りますね。

小あじは、次の日の朝食へ

釣った魚は、次の日の娘の朝食になりました。
写真はありませんが、背骨はオーブントースターで骨せんべいにしました。
小あじなので、骨せんべいがちょうどいい感じに仕上がりました。

遠崎お試し住宅「せとのすみか」は海に近く、釣り体験をするにも、とてもおすすめの場所です。海沿いに移住を考えている方には、ぴったりだと思います。近くの漁港には遊漁船もあります。お手軽に釣りをしたい方や本格的に釣りをしたい方、どちらにも向いています。ぜひ一度お越しください。

皆さんも、こんな柳井市に移住体験して見ませんか?
こんな体験をしてみたい、お試し移住に興味がわいてきたら、お気軽に以下から、お電話・メールでお問い合わせください!
質問やご相談だけでも大歓迎です。


本記事は、2024年4月の情報になります。お試し移住相談窓口よりご相談ください。

この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,509件

#やってみた

37,014件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!