
地元食材がたっぷり!子どもたちに届ける安心・安全でおいしい給食
「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。
山口県柳井市は、全保育園児の保育料無料、中学校の給食費無料、高校生までの医療費無料など、全国トップレベルの子育て支援を行っています。そんな柳井市の子育て環境について知りたい!という声にお応えして、市内の保育・教育施設をご紹介していきます。
今回は、子どもたちの成長を栄養の面から支える、柳井市の学校給食についてご紹介します。
実は日本一!山口県の学校給食
三方を海に囲まれ、自然の恵み豊かな山口県。実は、学校給食に地元食材を使用している割合が87.2%と全国一位なんです!(令和5年度「学校給食における地場産物及び国産食材の使用割合」※金額ベース)
柳井市でも、地産地消を推進するとともに、子どもたちに給食をおいしく楽しく食べてもらえるよう、さまざまな取り組みをしています。
おいしい給食の舞台裏~たくさんのこだわり
柳井市の給食を作っているのが、学校給食センター。20名の調理員さんの手によって、市内小中学校2,200食分の給食が作られています(離島・平郡東小学校を除く)。

主食のごはんには、柳井産のお米を使用。また、地元農家さんの協力のもと、子どもたちのためにと給食用に農薬を控えて作られる野菜はまさに安全・安心そのものです。




また、年3回「やまぐち・やないふるさと食材の日」週間を設定。これは、可能な限り多くの県産・柳井産食材を使った給食を提供するという週間です。「地元食材のおいしさに触れることでふるさと柳井のことが好きになってほしい。そして大きくなってからも『柳井の食べ物はおいしかったなあ』と思い出してもらいたい。そんな思いで献立を考えています」と栄養教諭の先生は力を込めます。
柳井市には山間部に伊陸(いかち)・日積(ひづみ)地区という米どころがあり、主食として週4日ごはんが提供されています。そのため柳井市の学校給食には和食の献立が多いのが特徴で、和食に欠かせない出汁(だし)は自然のものから取るようにこだわってます。手間はかかりますが、天然だしの旨味のおかげで減塩にもなり、さらに食材の味もひき立ちます。こだわりの出汁を使ったすまし汁はおいしいと評判です。

主食のごはんにはこんなエピソードも。
収穫の秋、ごはんを新米に切り替えたときのこと。小学校にて、給食を終えた子どもが「今日のごはんめっちゃおいしかった!」と先生に話しに来てくれたのだそうです。
小学生でもわかるごはんのおいしさ。そんな給食が食べられるのは、豊かな自然に恵まれ、子どもたちのためにとお米や野菜を作ってくださる農家さんがいるからこそです。

自分が考えたレシピが献立に
食育を重点目標に掲げ、市全体で食育の推進に取り組んでいる柳井市。学校給食においても、柳井市健康づくり計画「おいしい たのしい 元気やない」に絡めた献立づくりをしています。例えば毎月30日前後に「かみんぐ30デー」を設定。これは、健康づくり計画で提唱されている「薄味で 野菜たっぷり 噛ミング30」に基づくもので、一口30回よく噛んで食べることを意識してもらおうというもの。れんこんやごぼう、小魚など、噛みごたえのある食材を使ったメニューを提供する日になっています。

また、食への興味を持ってもらおうと、小学生~中高生を対象にした料理コンクールを毎年開催。なんと入賞作品の一部は「学校給食賞」として給食で提供されるのです!実際に受賞したメニューが提供された日は、学校のお昼の放送で「今日の給食は〇〇学校〇年の児童(生徒)が考えてくれた料理です!」と紹介があります。自分や友達のレシピが給食で出てくるなんて、誇らしく、給食がぐっと身近に感じられますね。

そのほか、季節や学校行事と絡めた献立や、国体やワールドカップなどのスポーツイベントにちなんだ各地域・各国料理、教科書に登場する料理など、いろんなものに興味を持ってもらうきっかけづくりができるように工夫しているとのことでした。
「子どもたちが家に帰って、『今日給食で〇〇食べたんよ~』と家族と楽しく話してくれたら嬉しいですね」と栄養教諭の先生はおっしゃっていました。
地元農家さんの協力のもと、子どもたちの心身の健康・成長を願って作られる安心・安全でおいしい給食。
今日も子どもたちの学校生活に、彩りと笑顔をそえています。
柳井市立学校給食センター
住所:柳井市伊保庄4907番地16
電話:0820-22-1312
URL:https://www.city-yanai.jp/soshiki/32/

本記事は2024年12月取材時の情報になります。
柳井市での子育て環境が知りたい方、田舎での子育てに興味がある方。おためし移住で柳井での暮らしを体感してみませんか。下記窓口までお気軽にご相談ください。
