移住定住コンシェルジュ(柳井市)

地方移住を考えはじめたときに役立ててほしい情報を、市役所職員がお伝えします。移住前のチェックポイントや「はじめの一歩」の始め方、お得な補助金について、地方の仕事や住まいのリアルな現実、田舎暮らしでの感動や注意すべきこと、たまに柳井市のPRを、柳井市役所からお伝えします。

移住定住コンシェルジュ(柳井市)

地方移住を考えはじめたときに役立ててほしい情報を、市役所職員がお伝えします。移住前のチェックポイントや「はじめの一歩」の始め方、お得な補助金について、地方の仕事や住まいのリアルな現実、田舎暮らしでの感動や注意すべきこと、たまに柳井市のPRを、柳井市役所からお伝えします。

マガジン

  • 柳井市で‟子育て”

    子育て世代の方にとって、暮らす場所が子育てしやすい環境かどうか、とても気になるところ。山口県柳井市の子育ての施設・イベント・コミュニティなどを紹介します。

  • 移住相談しませんか?

    移住定住される方に活用してほしい補助金や、柳井市に住むにあたって知っておいていただきたい補助金や支援制度をご紹介します。

  • 柳井市の"ひと"

    柳井市に移住してきた人や、「自分たちの手でふるさとをもりあげよう!」と活動する地域の方のリアルな暮らしや熱い取り組みを紹介しています。移住したあと、どんな人たちとともに暮らすことになるのか、そんなイメージをふくらませてみませんか。

  • 柳井市で"暮らす"

    柳井市の暮らしを様々な視点で紹介します。 田舎暮らしでどんなことができるのか、地域行事はどんなものがあるのか。リアルな柳井市の暮らしを、実際に体験しながら紹介していきます。 小学校や図書館などの身近な生活施設の情報ものせています。

  • おためし移住体験記

    様々な地域からおためし移住で柳井市に来てくださった方々がいます。 実際どんな風に過ごされたのでしょうか。おためし移住の体験記を紹介します。 また、田植え体験や農家さんの収穫体験、きのこ狩りなど、田舎暮らしだからこそ経験できる体験も実際にやってみた感想も交えてご紹介します。

移住相談しませんか?

移住定住される方に活用してほしい補助金や、柳井市に住むにあたって知っておいていただきたい補助金や支援制度をご紹介します。

くわしく見る

【参加募集】田舎での子育てを気ままに体感!限定1組の移住ツアー

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。 移住を検討している方にオススメなのが、おためし移住。でも、実際何をしたらいいのかわからない、知り合いもいないので不安・・・とためらう方もいらっしゃるかと思います。 そこで柳井市では、お試し住宅を利用する方を対象に「オーダーメイドお試し移住」を開催。移住定住コンシェルジュが自慢のまちや自然を案内し、ご希望に合わせていろいろな人や場所をご紹介しています。 今回は、その中でも子育て世代向けの移住ツアーについてご案内します。 田舎で

あなただけの移住ツアー、ご提案します!

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。 田舎暮らしに興味が出てきたとき、移住してみようかなと考えはじめたとき。まずはその地域にお試しで暮らしてみて、まちの雰囲気や生活の状況を肌で感じることが大切です。 でも、初めての土地に行って、何をしたらいいかよくわからない・・・ そんなあなたに、山口県柳井市では一人ひとりの希望に合わせた「オーダーメイド移住ツアー」を行っています。 まずは事前打ち合わせ柳井市にはお試し住宅「せとのすみか」があり、利用申し込みの際に、オンラインま

山口へ移住活動に行く!交通費の補助があるって本当?

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の中島です。 地方への移住を希望・検討する際、現地を見たいけれども交通費がかかるというのが悩みどころ。そんなとき、移住活動の交通費を助成してもらえるとしたら、たいへんうれしいですよね。 山口県では、移住活動として実際に山口県にお越しいただき、理解を深めていただくことを目的として、交通費の一部を補助する制度を用意しています。 この記事では、山口県が実施している「YY!ターン支援交通費補助金」について、山口県柳井市を例にご紹介します。 対象と

移住するなら空き家バンクも要チェック

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の中島です。 せっかく地方での暮らしを考えるのであれば、広いお庭や、家族でくつろげる和室など、都心ではあまり選択肢に入れづらい一軒家も検討してみませんか? 地方移住するにあたって、「空き家バンク」という制度があるのはご存じでしょうか。「空き家バンク」は、地方自治体が窓口になって、地域の空き家(売買・賃貸)の物件を紹介する制度です。見知らぬ土地への引っ越しは、いろいろ不安がつきもの。自治体が窓口になっているので、安心してご相談していただける

柳井市で‟子育て”

子育て世代の方にとって、暮らす場所が子育てしやすい環境かどうか、とても気になるところ。山口県柳井市の子育ての施設・イベント・コミュニティなどを紹介します。

くわしく見る

【参加募集】田舎での子育てを気ままに体感!限定1組の移住ツアー

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。 移住を検討している方にオススメなのが、おためし移住。でも、実際何をしたらいいのかわからない、知り合いもいないので不安・・・とためらう方もいらっしゃるかと思います。 そこで柳井市では、お試し住宅を利用する方を対象に「オーダーメイドお試し移住」を開催。移住定住コンシェルジュが自慢のまちや自然を案内し、ご希望に合わせていろいろな人や場所をご紹介しています。 今回は、その中でも子育て世代向けの移住ツアーについてご案内します。 田舎で

ふるさとを愛する子どもを、地域とともに育む~柳北小学校

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。 山口県柳井市は、全保育園児の保育料無料、中学校の給食費無料、高校生までの医療費無料など、全国トップレベルの子育て支援を行っています。そんな柳井市の子育て環境について知りたい!という声にお応えして、市内の保育・教育施設をご紹介していきます。 今回は、柳井市立柳北(りゅうほく)小学校をご紹介します。 どんな学校?柳北小学校は、名前のとおり「柳井地区」の「北」に位置する学校。 市街地と山間地域との境に広がる柳北地区(人口約1,76

秋の日の公園遊び

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。 二児の子育て中・30代ワ―ママの私が、等身大の子育ての様子をお伝えしていくシリーズの第4弾です。 暑くもなく寒くもなく、秋の過ごしやすい日は公園びより! というわけで、この記事では私が住む山口県柳井市での公園遊びの様子をご紹介します。 気軽に自由に。憩いの公園ご紹介するのは市街地から車で6分、山ぎわに広がる公園「アデリ―ホシパーク」。 子どもの遊び場だけでなく、広々とした敷地には「アクアヒルやない」、多目的広場(グランド)、

瀬戸内の夏を思いっきり楽しむ!

移住定住コンシェルジュ(柳井市)の武田です。 二児の子育て中・30代ワ―ママの私が、等身大の子育ての様子をお伝えしていくシリーズの第3弾です。 いよいよ夏本番。子どもと暑い夏を乗り切るには、海やプールなどの水遊びがいちばん! この記事では、瀬戸内ならではの夏の過ごし方、海遊びの様子をお伝えします。 気軽に行ける海辺山口県柳井市は、穏やかな瀬戸内海に面したまち。 海や山と、市街地との距離が近いので、気軽に自然に親しむことができます。 今回は、市街地から車を走らせること10分弱

柳井市の"ひと"

柳井市に移住してきた人や、「自分たちの手でふるさとをもりあげよう!」と活動する地域の方のリアルな暮らしや熱い取り組みを紹介しています。移住したあと、どんな人たちとともに暮らすことになるのか、そんなイメージをふくらませてみませんか。

くわしく見る

里山の清らかな水で美味しいお米をつくる、もりもと農園

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの垂井です。 この記事では、山口県柳井市にある日積(ひづみ)地区で米農家をされている、森本さんをご紹介します。 今回は田植えの作業も体験しましたので、その様子もレポートします。 農業に興味のある人は、お試し移住の際に稲作の体験をさせてもらえるかもしれません! 米農家として生きる柳井市の北東部にある日積地区。銭壺山・琴石山などに囲まれた、自然豊かな中山間集落で、山々の新緑と、遠くまで瑞々しく広がる田んぼの風景がとても美しい場所です

50代でぶどう農家に転身。試行錯誤のぶどう栽培を知る

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの垂井です。 この記事では、山口県柳井市日積(ひづみ)地区でぶどう農業をされている田中さんをご紹介します。 今回はぶどうの巻きつる切りも体験したので、その様子もレポートします。 農業に興味のある人は、実際にお試し移住で柳井に来た際に体験できるかもしれません! はじめてのぶどう栽培で試行錯誤の日々柳井の日積地区は、特産としてぶどう栽培に取り組んでいる地域です。 昔、さまざまな作物を育ててみた結果、ぶどうが一番日積の気候に合っていて

培った経営力を新規就農者に還元したい。持続的に稼げる農業に挑戦する土網さん

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの垂井です。 この記事では、山口県柳井市の伊陸(いかち)地区で農業をされている土網さんをご紹介します。 今回はとうもろこしの植え付けを体験したので、その様子もレポートします。 農業に興味のある人は、実際にお試し移住で柳井に来た際に体験できるかもしれません! 新しい挑戦の場に選んだ伊陸伊陸(いかち)地区は、柳井市の北部に位置し、氷室岳(ひむろだけ)の麓に広がる自然豊かな田園地帯です。 連なる山々と、どこまでも広がる田園風景は圧巻で

私の仕事を紹介します!@地域おこし協力隊

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの内村です。 私は2022年から山口県柳井市で地域おこし協力隊として活動しています。今回はそんな私の仕事内容や柳井市の魅力について、たっぷりご紹介します! 協力隊に応募したきっかけは・・・大きなきっかけは、花とみどりで人を癒す園芸療法を学んだことです。就職先を探していたところ、園芸療法の先生から柳井市で地域おこし協力隊を募集しているという話をうかがいました。詳しく話を聞くと、なんと勤務先がやまぐちフラワーランドとのこと!花とみど

柳井市で"暮らす"

柳井市の暮らしを様々な視点で紹介します。 田舎暮らしでどんなことができるのか、地域行事はどんなものがあるのか。リアルな柳井市の暮らしを、実際に体験しながら紹介していきます。 小学校や図書館などの身近な生活施設の情報ものせています。

くわしく見る

ふれあいと笑顔の花咲く秋まつり

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの内村です。 私は柳井市地域おこし協力隊として、やまぐちフラワーランドで日々活動しています。 11月某日、フラワーランドのある柳井市新庄(しんじょう)地区で開催されたイベントに参加してきましたので、その様子をレポートします。 ※地域おこし協力隊としての活動の様子はこちらの記事で紹介しています👇 小学校、地域が一体になって開催柳井市西部に広がる人口約4150人(令和6年11月末時点)の新庄地区。 心地よい11月の秋の日、新庄小学校

花と緑と和みの空間へようこそ!~やまぐちフラワーランド

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの内村です。 今回は、柳井市地域おこし協力隊として私が働いているやまぐちフラワーランドの魅力をたっぷりとご紹介します。 ※地域おこし協力隊としての活動の様子はこちらの記事で紹介しています👇 やまぐちフラワーランドとは?山口県柳井市にあるやまぐちフラワーランドは、まもなく開園20年目を迎える花と緑の庭園です。2024年10月には来園者190万人を達成し、毎年たくさんのお客様にお越しいただいています。 「夏や冬は花がないでしょ?」と

お米の収穫祭~稲刈り体験に6品種の食べ比べも!

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの垂井です。 田舎暮らし体験~田舎で○○してみよう!シリーズの第5弾。 今回は、柳井市日積(ひづみ)地区のお米農家・森本さんが企画&開催したお米の収穫祭の様子をレポートします。 お米を作る楽しさに触れてほしい気持ちのいい風が吹く秋晴れのもと開催された収穫祭。 「多くの人に実際に田んぼに来ていただき、収穫体験をしてもらうことで米作りを身近に感じつつ、楽しんでもらいたい」という森本さんの熱い想いが、今回のイベント開催につながりました

便利な立地&10DKで130万円!

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。 移住を考える上で気になるのはやっぱり「住まい」。海が近い、農地付きなど、物件によって個性はさまざま。ということで、移住定住コンシェルジュが空き家バンク登録物件を詳しくご紹介していきたいと思います。  都会では考えられない広々とした一軒家も、地方ではお手頃な金額で見つかることがあります。子どもが少しぐらいドタバタしても気兼ねがない暮らし、してみませんか?  というわけで今回は、部屋数もたっぷり!小学校や保育園も近く、子育て世代に

おためし移住体験記

様々な地域からおためし移住で柳井市に来てくださった方々がいます。 実際どんな風に過ごされたのでしょうか。おためし移住の体験記を紹介します。 また、田植え体験や農家さんの収穫体験、きのこ狩りなど、田舎暮らしだからこそ経験できる体験も実際にやってみた感想も交えてご紹介します。

くわしく見る

非日常の島時間を体験!~平郡島モニターツアーレポート(後編)

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの玉井です。 この記事では、2024年11月30日(土)~12月1日(日)の1泊2日で行われた、「平郡島(へいぐんとう)女子旅モニターツアー」の内容をレポートします。1日目に島の魅力いっぱいのアクティビティを体験し、平郡島のあれこれを知った参加者たち。2日目も盛りだくさんの体験ができました。 前編をまだお読みでない方はこちらから👇 山の上からのご来光。巨石信仰の大嶽に登って夜明け前の午前6時。希望者で山登りに出発しました。山登

非日常の島時間を体験!~平郡島女子旅モニターツアーレポート(前編)

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの玉井です。 この記事では、2024年11月30日(土)~12月1日(日)の1泊2日で行われた、「平郡島(へいぐんとう)女子旅モニターツアー」の内容をレポートします。平郡島は、柳井市の南端、瀬戸内に浮かぶ人口約200人の離島。フェリーで1時間以上かけて行く「非日常」を味わうツアーのモニターとしてご参加いただいた方たちの2日間の様子をごらんください! まずは島女子たちとのご対面、そして一緒に郷土料理作り島に着いたら、まずは公民館に

おためし移住体験記(6)後編~移住の決め手は「ひと」。地域の人にたくさん会ったKさん

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。 東京からおためし移住に来てくださったKさんの移住体験記(後編)です。「オーダーメイドおためし移住ツアー」を利用して、地域のいろいろな人に出会い、イメージを具体化させていったKさん。後編では、Kさん自身が移住後の暮らしをイメージするためにアクティブに活動された様子をご紹介します。 前編はこちら👇 中編はこちら👇 自由時間もアクティブに活動、地域を知る地元のスーパーに行って、買い物がてら品揃えも確認してみたというKさん。こだ

おためし移住体験記(6)中編~移住の決め手は「ひと」。地域の人にたくさん会ったKさん

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。 東京からおためし移住に来てくださったKさんの移住体験記(中編)です。Kさんは、田舎でやりたいことのばくぜんとしたイメージはありつつも、具体的にどう進めればいいかは模索中。 そんなKさんが、柳井市の「オーダーメイドおためし移住」を利用して、地域のいろいろな人に出会い、話を聞きながら、少しづつ夢を具体化していった様子をレポートします。 前編はこちらから☟ 農業×地域おこし。地域の方にインタビュー農業を通じた地域おこし・まちおこ