移住定住コンシェルジュ(柳井市)

地方移住を考えはじめたときに役立ててほしい情報を、市役所職員がお伝えします。移住前のチェックポイントや「はじめの一歩」の始め方、お得な補助金について、地方の仕事や住まいのリアルな現実、田舎暮らしでの感動や注意すべきこと、たまに柳井市のPRを、柳井市役所からお伝えします。

移住定住コンシェルジュ(柳井市)

地方移住を考えはじめたときに役立ててほしい情報を、市役所職員がお伝えします。移住前のチェックポイントや「はじめの一歩」の始め方、お得な補助金について、地方の仕事や住まいのリアルな現実、田舎暮らしでの感動や注意すべきこと、たまに柳井市のPRを、柳井市役所からお伝えします。

マガジン

  • 柳井市で‟子育て”

    子育て世代の方にとって、暮らす場所が子育てしやすい環境かどうか、とても気になるところ。山口県柳井市の子育ての施設・イベント・コミュニティなどを紹介します。

  • 移住相談しませんか?

    移住定住される方に活用してほしい補助金や、柳井市に住むにあたって知っておいていただきたい補助金や支援制度をご紹介します。

  • 柳井市の"ひと"

    柳井市に移住してきた人や、「自分たちの手でふるさとをもりあげよう!」と活動する地域の方のリアルな暮らしや熱い取り組みを紹介しています。移住したあと、どんな人たちとともに暮らすことになるのか、そんなイメージをふくらませてみませんか。

  • 柳井市で"暮らす"

    柳井市の暮らしを様々な視点で紹介します。 田舎暮らしでどんなことができるのか、地域行事はどんなものがあるのか。リアルな柳井市の暮らしを、実際に体験しながら紹介していきます。 小学校や図書館などの身近な生活施設の情報ものせています。

  • おためし移住体験記

    様々な地域からおためし移住で柳井市に来てくださった方々がいます。 実際どんな風に過ごされたのでしょうか。おためし移住の体験記を紹介します。 また、田植え体験や農家さんの収穫体験、きのこ狩りなど、田舎暮らしだからこそ経験できる体験も実際にやってみた感想も交えてご紹介します。

記事一覧

築100年、職人の技巧あふれる古民家~

移住者が地域の人と顔見知りになって、「おたがいさま」になるまでの道筋を作ってくれる西本さん、笹木さん

とうもろこしからコーンポタージュの話

スモールビジネスを立ち上げから伴走してくれる、大畠商工会

詩才学識を駆使し、天下国家の変革に挑む知識人「月性」を知る、月性展示館 

子どもの学びと大人の学びが共にある

築100年、職人の技巧あふれる古民家~

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。 移住を考える上で気になるのはやっぱり「住まい」。海が近い、農地付きなど、物件によって個性はさまざま。ということで、移住定住コンシェルジュが空き家バンク登録物件を詳しくご紹介していきたいと思います。 今回ご紹介するのはなんと築100年の古民家!細部にまで職人のこだわりが見える、趣のあるお屋敷です。 門から玄関へ。美しいアプローチ山口県柳井市内の閑静な住宅街にたたずむ、こちらの古民家。明治時代の建築で、古民家といってもわらぶき

移住者が地域の人と顔見知りになって、「おたがいさま」になるまでの道筋を作ってくれる西本さん、笹木さん

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の武田です。 シリーズ「地域の元気人(げんきびと)」では、「自分たちの手でふるさとをもりあげよう!」と活動する地域の方を紹介していきます。 第一回は子どもたちの森林体験学習などを通じて地域活性化活動を展開する「Seeds」会長 西本さんと、日積地区連合自治会長 笹木さんをご紹介します。 保育園児からお年寄りまで、季節ごとに参加しやすい行事を企画山口県柳井市の北東部にある日積(ひづみ)地区。山に囲まれ、美しい田園が広がる人口1,217人(令

とうもろこしからコーンポタージュの話

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の川邊です。 この記事では、田舎で○○してみよう!シリーズの第3弾。 今回は、とうもろこしからコーンポタージュのお話です。 いろいろなところで言われていますが、自家製とうもろこしは、成功すれば本当に美味しい野菜です。しかし、私にとっては作るのが意外に難しく、何度も失敗しながらも、年に1回しかチャレンジできない、貴重な野菜です。昨年は、「ゴールドラッシュ」という品種で成功したのですが、今年は、念願の白いとうもろこし「ピュアホワイト」に挑戦し

スモールビジネスを立ち上げから伴走してくれる、大畠商工会

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」の川邊です。 この記事では、スモールビジネスに立ち上げから伴走してくれる、大畠(おおばたけ)商工会をご紹介します。 商工会って何をするところ? 商工会とは、地域の事業所が、業種に関わりなくお互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。なかでも今回紹介する大畠商工会は、会員数110人という、アットホームな商工会。 柳井市の中でも、「大畠(おおばたけ)」という地区の会社だけがメンバーなので、お互いに子どものころから知って

詩才学識を駆使し、天下国家の変革に挑む知識人「月性」を知る、月性展示館 

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの泉です。 山口県柳井市の観光ボランティアガイドをしています。今回は、知られざる幕末維新の立役者、月性(げっしょう)の展示館をご紹介します。この記事を見て展示館にご来場の方は、「note見ました!」と言っていただけると嬉しいです。 詩才学識を駆使し、天下国家の変革に挑む知識人「月性」とは月性は、長州藩(現在の山口県)で最も早く「討幕論」を唱えたお坊さん。 討幕論といえば、同じ長州藩出身の吉田松陰が有名ですが、月性のひらいた私塾「

子どもの学びと大人の学びが共にある

「移住定住コンシェルジュ(柳井市)」サポーターの岡崎です。 山口県柳井市伊陸地区の集落支援員をしています。 今回は、子どもも大人も共に学べる複合型の地域施設についてご紹介します。 どんな施設?中国地方有数の難読地名と言われる、山口県柳井市北部の伊陸(いかち)地区。のどかな田園の風景が広がる、人口1,368人(令和6年5月末時点)の山あいの地域です。 この地区に、小学校、公民館、出張所が一体となった施設があります。 建物の中には、伊陸小学校の施設として校長室、職員室、保健